スポンサーリンク

みんなの不安を集めました!よくあるお悩みを解決!【失敗しない外構工事 エクステリア工事】

みんなの不安 【外構・エクステリアのお役立ち情報】

※この記事は2022年9月29日に公開した記事を編集し、2025年4月30日に再公開したものです。

外構・エクステリア工事の不安や疑問を解決!

今、みなさんがまさに直面されている外構工事やエクステリアに対してのご不安や心配事。本当にたくさんの方が悩まれています。

今回は、外構工事・エクステリアに関してのみなさんの要望をいくつかあげてみました。不安解消に向けてひとつずつ取るべきアクションや、関連記事の紹介を含め、今必要で、有益な情報を共有していきたいと思います!

それではさっそくやっていきましょう!

最も多いお悩みから解決していきたいと思います。

【外構・エクステリア工事のお悩み】見積もりの相場や適正価格が不明確

本当にここは謎だらけですよね。

出だしから大変申し訳ありませんが、外構工事の場合、各ご家庭によって面積や現地状況、好みの仕様が違い過ぎるので、恐らく「価格」の明示がしっかりとみなさんに伝わるまでにはまだまだ時間が必要です。

このブログ内で確認できるようにすることが一番手っ取り早いのですが、もっと簡単に見積もりが出せるシステムを構築できるまでに、それ相当の時間を要するということです。

今できるアクションは「相見積もりをとり、2社以上比較すること」です。

外構・エクステリア工事の見積もり依頼先

・ハウスメーカーや工務店

・ネットショップやホームセンター

・地域の外構工事専門店

この3社で見積もりを取ればOKです。多すぎるのはやめましょう。

誰に何を話したかがわからなくなってしまい、最終価格だけで比較してしまう可能性が高いので失敗への道に繋がってしまいます。

相場が分かれば大切なのは施工要領です。

そのあたりも、おすすめの記事がありますので貼っておきます↓

危険ですから最安値というだけで決めるのは絶対にやめましょう(笑)

見積書の内容を理解できる2つのポイント

次の不安は私が最も気をつけてほしいポイント。こちらも多いお悩みです

【外構・エクステリア工事のお悩み】施工が適正に行われるか

「この業者さんに依頼したいけど、ちゃんとした工事をしてくれるのかな?」とご不安に感じられる方も多いと思います。

実際はどうなんでしょうか?ということで調べてみました。

結果、外構工事のお客様満足度は50%程度(※当社調べ)でした。

みなさんの想像よりも低いでしょうか?

運悪く、質の良くない業者に当たってしまったのでしょうか?

実は、不満が残った工事のすべてが、外構工事業者が悪いというわけではありません。

考えられるポイントが2つあります↓

・価格を重視し過ぎた(価格以外を見ていなかった)

・施工要領の提示または確認をしなかった

この2点が不足していたがために、お客様と施工業者の間に認識の相違が生まれてしまい、最終的に満足度が低いという結果になってしまったことが考えられます。

多くの場合は、思っているのとは違うというパターンなので、ここを解消するアクションは「サービスと価格のバランスを見極める事」が最大の要点になってきます。

いくら高いからと言って、最高のサービスがそこにあるとは限らず、安くても良心的な外構工事業者も中にはいます。

すべて契約前に把握することは難しいですが、依頼する業者のサービス内容をすべて確認することで8割以上の情報を理解することが出来ると思います。

ここは絶対に面倒くさがらないでくださいね。

確認しなかったためにお客様が責任を背負うケースもあるみたいですよ!本当に気をつけてください!

特に押さえておいてほしいポイントが具体的に載っている関連記事はこちら↓

【施工アルバムは必須】外構工事の記録を残そう

失敗しない外構工事 エクスリア工事!業者の選定方法のコツ

続いての不安はなかなか解決が難しいところですがいきましょう!

【外構・エクステリア工事のお悩み】業者を比較しにくい

相見積もりを取ったものの、価格以外にどこを見て比較すれば良いのか分からない。というお悩みもよく耳にします。

そんな方は、担当のプランナーにこの質問を投げかけるだけ!

 

どの部分を自社でされますか?

シンプルな質問なんですが、これが結構奥深いんですよね。

プラン、管理以外すべての工程を「協力業者に依頼しています」なんてところは、工事を業者に丸投げしているケースが多いので期待できません。

ちなみにこういうところは見積もり金額が高く設定されていることが多いです。

もし見積価格が他社とあまり変わらない場合は、施工業者への発注金額が相場よりかなり低い可能性があります。

これは工事の質を下げる原因になるので注意が必要です。

すべてを自社で行っているところは全国的にもすごく少ないですが、見つけられた方はとてもラッキーですね!

 

もう四葉のクローバー並みです!

【外構・エクステリア工事のお悩み 番外編】業者が誠意をもって施工してくれるか

業者が誠意をもって施工してくれるかについても不安の声が多かったのですが、こちらは「人」対「人」なのでこれっていう解決策はないんですよね。

こんな人はおすすめできない!その理由を具体的に書いた記事を貼っておきます↓

「こんな人は絶対ダメ!【その外構工事失敗して当たり前です】」

今回は外構・エクステリア工事で良く耳にする不安や悩みを4つ取り上げてみましたがいかがでしたか?

ほかにもたくさんの不安や悩みが報告されています。その内容についてはこのブログ内でいろいろな視点から取り上げていきますのでお見逃しなく!


最後まで見ていただいてありがとうございました。
今後もためになる記事書いていきます!
今後の励みにもなりますのでよかったらコメントもお願いします!

コメント

タイトルとURLをコピーしました